自然治癒力を高めて内面から美しさを磨く

AMH(抗ミュラー管ホルモン)について

卵子数グラフ

AMH検査の結果が低いからと悩まれる方も多いので、

今回は、AMHの値について考えてみましょう。

AMH検査は、AMH(抗ミュラー管ホルモン)というホルモンの量をはかる血液検査です。

生殖医療では一般的に、AMHの値は、「卵子の在庫」を調べる時の指標とされます。

女性のAMHは、卵胞の初期の発育段階の前胞状卵胞にある細胞から分泌されます。

女性の卵胞は、胎児の時期に一生分作られて、発育のごく初期(一次分裂の途中)で休眠状態になります。

そのまま、目覚めて排卵に向けて発育を再び始めるまで、20~40年間出番を待ち続けます。

AMHは目覚めて発育を始めた卵胞から分泌されるものです。発育が更に進むと再び分泌されなくなります。

卵巣の中には、様々な段階の卵胞が混在しており、まだ目覚めていない卵胞も存在します。

それでどうして「卵子の在庫」が分かるのかというと、

目覚める卵子が多いという事は、同様にまだ眠っている卵子(卵胞)もまだ多いだろうと予測されます。

では、AMHがたくさん出ていれば妊娠しやすいでしょうか?

答えは、「NO」 です。

研究により、AMH検査と自然妊娠率は関係がないことが分かっています。

妊娠率は、やはり卵子の数よりも質の問題だという事が分かったのです。

自然妊娠においては、多くても排卵は月に1個ずつで、

在庫の多さから妊娠できる可能性を短絡的に予想できないという事を意味します。

体外受精においては、採卵数と妊娠率は関係があることが分かっています。

という事は、AMH値が高いと採卵できる数も期待できるので、体外受精が有効であろうと予想できます。

逆に、AMH値が低いとは何を意味するでしょうか?

低い場合、自然妊娠を目指す方の場合、妊娠可能な期間が残り少ないと考えられます。

AMHが極端に低くなっても卵胞は存在しますが、

高値の方よりも早期に閉経してしまい排卵が起こらなくなると予想されます。

下のグラフにあるように、AMH平均値は40代ではピーク頃の半分になってしまいます。

年齢とAMH
     参考文献:日本生殖補助医療標準化機関「結果の出せる不妊治療」 

特に30代の女性のAMH値については
個人差が大きいことが分かっています。

1人目が自然妊娠できたとしても2人目についてはのんびりと構えていられないかも知れません。

一度AMH検査を受けて今後の計画を考えるというのも良いでしょう。

さて、
今回強調したいことは、AMH値が低くても「もうダメだ。」と諦める必要はないという事です。

①妊娠に至るのには卵子の「数」より「質」であるということ。

②質のよい卵子があれば生殖補助医療技術(ART)により妊娠が可能です。



①卵巣の血流を改善することにより卵子の「質」の向上を図ります。


②ARTなどスケジュールに合った治療プログラムで受精・着床を補助します。











  • 友だち追加
    同じカテゴリー(不妊鍼灸)の記事

    コメントは承認後受け付けとなります。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    AMH(抗ミュラー管ホルモン)について
      コメント(0)