自然治癒力を高めて内面から美しさを磨く

卵子のことは胚培養士が一番知っている。当院の力強い協力者に相談しました。

中田久美子博士

今夜は、ご縁で親しくしている中田久美子博士と電話でお話しました。


中田久美子さんにつていは、数多くの実績があるのですが略歴は加藤レディスクリニック、山下湘南夢クリニックなどの生殖医療専門機関を歴任して、今年は山梨大学大学院で博士号を取得したスーパー胚培養士です。現在は精子の研究に力を注いでいるそうです。

今回の電話での相談内容は、当院に不妊鍼灸に通院して体外受精での妊娠を目指す患者さんのことです。

浜松市内の生殖専門医で採卵して体外受精した胚盤胞の画像を見てもらって、その評価や不妊治療の進め方などを直接相談しました。

私の気が付かない事実についてアドバイスをいくつも貰うことができました。

SSKCの不妊鍼灸の患者さんにとっても心強いと思います。

不妊治療に医療機関に通院する患者さんは、自分の卵子や受精卵を誰が管理しているのか知っていますか?

培養液は誰が管理しているのか知っていますか?

アシストハッチング(AHA)、体外受精、顕微授精の操作は誰が行っているのかしっていますか?

ほとんどの生殖専門機関では胚培養士さんが行っているはずです。

不妊治療現場で卵の状態を一番知っているのは胚培養士さんということになります。

当然のこと胚培養士さんの技術の差が成績に影響することも考えられるのです。

胚培養士さんからしっかり説明をうけることをお勧めします。

不妊鍼灸の鍼灸師は、医療機関から独立して活動することがほとんどなので、こうした現場での卵の状況については患者さんに提出し
て頂く画像やデータで知ることになります。

鍼灸師は、採卵や着床を良好に進めるための血行の改善や体質の改善、心理的支援を行いますが、結果としての卵の状態を目で見る
ことはほとんどありません。

医師は検査やスタッフからの情報により総合的に治療方針を決定して管理します。

スタッフであるコメディカル(鍼灸師もその一つです)は、それぞれの専門的技術で治療プログラムがスムースに進むように責務を果たし
ます。

医師とコメディカルが協力して治療に当たれる状況が理想的ですね。

全ては患者さんのため。

SSKCでは不妊治療の理想的な環境を実現するために、これからも協力者を増やすように努力します。


  • 友だち追加
    同じカテゴリー(不妊鍼灸)の記事

    コメントは承認後受け付けとなります。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    卵子のことは胚培養士が一番知っている。当院の力強い協力者に相談しました。
      コメント(0)